Exhibitions
CURRENT EXHIBITION
セシリア・アンドリュース
「 Wondering and Looking 」
2025年4月17日(木) - 6月1日(日)

Art is an invisible resource, 2025
37x25,5 cm
Image rights ADAGP, 2025 Cecilia Andrews
Gallery 38では、セシリア・アンドリュースの日本初個展「Wondering and Looking」を開催いたします。
ペインティング、彫刻、ドローイングなど、さまざまなメディウムを用いながら、独特の色彩感覚で生み出される作品。その背景には、作家自身の生い立ちや、国家間の移動を伴いながら育まれた感性と世界観が大きく影響しています。
1969年、南米・チリに生まれたアンドリュースは、軍事独裁政権がはびこる混乱に満ちた政治的・社会的状況の中にありながらも、豊かな自然に囲まれ、親密でリベラルなコミュニティの中で育った時代を「美しい幼少期」と振り返ります。同時に、身の回りの平穏や美しさと、政治がもたらす残酷さや悲惨さという対極的なものが共存する矛盾が、彼女独自の世界に対する視点をもたらしました。「自然は私にとって芸術的思考の原点であり、今も最大のインスピレーション源である」と語る彼女にとって、さまざまな文化、宗教、哲学、風景に触れることは創造の源となり、作品へと還元されていきました。
彼女の作品には、手や頭部など人体の一部分が、さまざまなメディウムと色彩を用いて繰り返し描かれています。それらの表現は非常に抽象的でありながらも、象徴的です。Black Lives Matterに見られる近年の人種的ムーブメントとの関連性も指摘できますが、むしろ、それはアンドリュースが一貫して追求してきた「矛盾」を表現するためのモチーフとして機能しています。また、彼女の作品には、点字用紙が素材としてたびたび用いられます。今回の展覧会では、新たにアルミに点字を印字したものが素材の一つとして使用されています。一般には馴染みのないこのメディウムとの出会いは、以前友人からフランス版のナショナルジオグラフィックともいえる雑誌『Geo』の点字版をもらったことに端を発します。本来であればグラビア誌を埋め尽くすはずの雄弁な写真の不在、そしてそこに広がる無数の突起。それは「イメージ」について彼女に再考を促し、視力を持ちながらも、私たちは本当に周囲を「見て」いるのかという問いを立てる契機となりました。
盲目性、人間の肖像、異なる素材や色彩のぶつかり合いから生まれるバランスは、必然的に人類の平等性(Equality)についての問いへとつながります。アンドリュースは、作品同士のスペースが生み出す新たな対話が、日本という異なる文化圏にいる観客にどのように作用し、そこから生まれる新しい調和とは何かを問いかけます。
「Wondering and Looking」という展覧会のタイトルが、彷徨いながら「見つめる」ことを私たちに促しているのです。
(プレスリリースより抜粋)

セシリア・アンドリュース
現在はフランス・パリにて活動している
1969年 チリ生まれ
1995/96年
吹きガラスコース, Fundación del Vidrie 、バルセロナ、スペイン
1994年
吹きガラスコース ( Xavier de Mirbeck に師事 )、パリ、フランス
1993年
美術修士号取得 ( 絵画専攻 ) ディプロマ取得、Pontifical Universidad Católica、
サンティアゴ、チリ
1991年
美術学士号取得 ( DNAP ) 取得、Pontifical Universidad Católica、
サンティアゴ、チリ
展覧会詳細:
セシリア・アンドリュース
「 Wondering and Looking 」
会期:2025年4月17日 (木) – 6月1日 (日)
開廊時間:12:00 − 19:00
休廊日:月、火、祝日、5月17日(土)
会場:Gallery 38
作家在廊:4月19日(土)
オープニング・レセプション:4月19日 (土) 18:00-20:00
予告なく変更になる可能性がございます。最新の情報は、弊廊SNSをご確認ください。

後援:在日フランス大使館 / アンスティチュ・フランセ
PAST EXHIBITIONS